iFADサーバの操作を図で示します。
操作 | 説明 |
---|---|
ログイン | iFADにログインします。 |
リサーチの作成 | リサーチを作成します。
リサーチの作成はブラウザ画面またはExcelを利用したフォームデザイナの2通りの方法を用いることができます。 |
リサーチの登録 | 作成したリサーチを登録します。 |
リサーチの実施 | 登録したリサーチを実施します。登録した際に表示されるURLにアクセスすることで実施します。 |
名簿の作成 | リサーチを実施する回答者を登録します。
「お知らせメール」や個人パスワード認証を利用して、登録した回答者に限定したリサーチの実施を行います。 |
グループの作成 | 「お知らせメール」送信時の宛先及び成績集計の範囲となるグループを作成します。 |
リサーチの設定 | リサーチの公開や実施期間、リサーチ認証方法などのリサーチの設定を行います。 |
採点/合格ラインの設定 | 各設問に対して採点を設定することで、自動的に採点を行います。
また、リサーチに合格ラインを設定し、合格ラインに満たない場合は再度回答できるようにします。 |
お知らせメールの送信 | 「お知らせメール」を送信して、特定の回答者を対象にリサーチを実施します。 |
回答のメール通知 | 指定した回答数ごとに、リサーチが回答されたことを管理者にメールで通知します。 |
回答一覧の表示 | 登録したリサーチに対する回答結果の表示や回答の削除を行います。 |
進捗の表示 | 「お知らせメール」を送信した回答者の進捗を確認できます。 |
お知らせメールの再送信 | 「お知らせメール」を送信した回答者から、回答済み・合格者以外の回答者(未回答者・不合格者)にメールを再送信します。 |
成績の集計 | 採点設定をしたリサーチの採点を行い、採点結果を集計し、成績集計表を作成します。
作成された集計表はダウンロードが可能です。 |
集計結果の公開 | リサーチの集計を公開するか、また、どの設問に対して集計を行うかを設定します。 |
回答結果のダウンロード | 回答結果のデータをCSV形式でダウンロードします。 |
採点結果のダウンロード | 採点結果のデータをCSV形式でダウンロードします。 |
フォルダの作成 | リサーチをフォルダ(階層化)で管理できるようにします。 |
リサーチの削除 | リサーチの削除を行います。削除したリサーチの回答と成績も同時に削除します。 |
ログアウト | iFADからログアウトします。 |
操作 | 説明 |
---|---|
リサーチに回答 | 管理者が登録したリサーチに対して、回答を行います。 |
回答の送信 | リサーチの回答結果を、サーバに送信します。 |