1. iFAD全般について


1.1 iFADの動作環境を知りたい。

iFADの動作環境は、以下のページをご確認ください。

iFAD >> プラン・料金 >> システム構成


1.2 iFADの同時アクセス性能を知りたい。

10分程度の間に、200名の回答者が、リサーチを表示し回答することを、目安とお考えください。
ただし、その場合のリサーチは、すべての設問が単一選択で30問程度、すべての設問が複数選択で8問程度となります。

詳しくは、iFADユーザサポートにお問い合わせください。


2. リサーチ(アンケートや小テスト)の作成について


2.1 リサーチはどのように作成するのですか。

リサーチはWebブラウザやExcel(フォームデザイナ)を使用して作成することができます。
Webブラウザを使用して作成する場合は、作成したい部品を選択し、追加していくことで作成できます。
Excel(フォームデザイナ)を使用して作成する場合は、作成したい部品を所定のフォーマットに沿ってExcelに記述することで作成できます。

Webブラウザでのリサーチの作成方法は、3.1 リサーチ作成(オンラインマニュアル) をご覧ください。


2.2 リサーチにはどのような部品が使用できますか。

リサーチに使用できる設問の形式は、以下の通りです。

※チェックボックス、ラジオボタンでは、選択肢の最後に自由記述可能な「その他」を追加することができます。
※テキスト入力(一行)では確認用に2回入力する形式やパスワードの形式にすることができます。

設問以外では、以下の部品を使用できます。

これらの部品を自由に組み合わせてリサーチを作成します。


2.3 採点できる設問の形式にはどのようなものがありますか。

採点できる設問の形式は、以下の通りです。

※ただし、ラジオボタンで「選択肢への「その他」の追加」の項目を「追加する」に設定している場合、
テキスト入力(一行)で「パスワード形式」の項目を「パスワード形式にする」または「再入力」の項目を「する」に設定している場合は採点できません。

また、Excelを使用してリサーチを作成する場合、上記の採点できる設問の形式は以下のコマンドとなります。


2.4 集計できる設問の形式にはどのようなものがありますか。

集計できる設問の形式は、以下の通りです。

また、Excelを使用してリサーチを作成する場合、上記の集計できる設問の形式は以下のコマンドとなります。


2.5 Excelを使用してリサーチを作成していたところ、「53: ファイルが見つかりません。」というメッセージが表示されました。

Excelを使用してリサーチを作成している際に「53: ファイルが見つかりません。」というメッセージが表示された場合、
ご使用のパソコンにJavaの実行環境がインストールされていないことが考えられます。

ご使用中のパソコンにJava Runtime Environment (JRE) がインストールされていることをご確認ください。


2.6 Excelを使用してリサーチを作成し「プレビュー」ボタンを押したところ、「プレビュークラスがみつかりませんでした。」というメッセージが表示されました。

Excelを使用してリサーチを作成している際に「プレビュークラスがみつかりませんでした。」というメッセージが表示された場合、
フォームデザイナをインストールしたフォルダ(標準では「C:¥SCC¥iFAD¥FormDesigner」)にある「Preview.class」ファイルを指定してください。

詳しくは、2.3.2 実行ファイルのパスの指定(オンラインマニュアル) をご覧ください。


2.7 Excelを使用してリサーチを作成し「エクスポート」ボタンを押したところ、「エクスポートクラスがみつかりませんでした。」というメッセージが表示されました。

Excelを使用してリサーチを作成している際に「エクスポートクラスがみつかりませんでした。」というメッセージが表示された場合、
フォームデザイナをインストールしたフォルダ(標準では「C:¥SCC¥iFAD¥FormDesigner」)にある「Export.class」ファイルを指定してください。

詳しくは、2.4.2 実行ファイルのパスの指定(オンラインマニュアル) をご覧ください。


3. リサーチ(アンケートや小テスト)の実施について


3.1 同じリサーチでもパソコン、携帯電話、スマートフォン向けでURLが異なりますか。

パソコン、携帯電話、スマートフォン向けでリサーチのURLに違いはありません。
iFADは、パソコン、携帯電話、スマートフォンで同じURLにアクセスしてリサーチに回答できます。
iFADは、携帯電話、スマートフォンでアクセスされた場合、携帯電話、スマートフォンからのアクセスであることを自動的に判別し、
アンケートや小テストの内容はそのままで、表示レイアウトのみ携帯電話、スマートフォン用に変更して表示するようにしております。


3.2 リサーチに回答するのに制限時間はありますか。

回答の制限時間はありません。


3.3 回答確認画面のメッセージを変更したい。

回答確認画面に表示されるメッセージやボタンは、リサーチ設定画面で変更できます。
回答確認画面で変更可能な項目は、以下の通りです。

  1. 回答確認のメッセージ1:(初期値)「以下の内容でデータを送信します。」
  2. 回答確認のメッセージ2:(初期値)「よろしければ「送信」ボタンを押してください」
  3. 回答確認の送信ボタン:(初期値)「送信」
  4. 回答確認の戻るボタン:(初期値)「戻る」

リサーチ設定画面については、3.5 リサーチ設定(オンラインマニュアル) をご覧ください。


3.4 回答者にリサーチのお知らせメールが届きません。

iFADから「お知らせメール」を受信する場合、ご利用のメールサービスの設定によりメールが受信できないことがあります。
また、受信した「お知らせメール」が迷惑メールフォルダに振り分けられることがあります。メールが受信できない場合は迷惑メールフォルダを確認してください。

メールが受信できない、または、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合は、「お知らせメール」の送信者に指定するメールアドレスからのメールを受信できるように設定してください。

パソコンで「お知らせメール」を受信する場合は、ご利用のメールサービスのホワイトリストに「お知らせメール」の送信者に指定するメールアドレスを登録してください。
※ホワイトリストに登録する方法は、お使いのメールサービスによって異なりますので、システム管理者にご確認ください。

スマートフォンや携帯電話で「お知らせメール」を受信する場合は、受信許可リスト等で「お知らせメール」の送信者に指定するメールアドレスからのメールを受信できるように設定してください。
※特定メールアドレスからのメールを受信するための設定方法は、通信事業者により異なります。

≪docomoの場合≫
受信設定に「お知らせメール」の送信者に指定するメールアドレスを登録してください。
詳しくは、以下のページを参照ください。
・『 迷惑メール対策の受信リスト/拒否リスト設定 | お知らせ | NTTドコモ 』
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/domain/index.html

≪auの場合≫
受信リストに「お知らせメール」の送信者に指定するメールアドレスを登録してください。
その際、「必ず受信」にチェックを入れてください。
詳しくは、以下のページを参照ください。
・『 受信リスト設定 | 迷惑メールフィルター設定 | au 』
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/

≪SoftBankの場合≫
受信リストおよび救済リストに「お知らせメール」の送信者に指定するメールアドレスを登録してください。
詳しくは、以下のページを参照ください。
・『 受信許可・拒否設定 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク 』
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/mms/whiteblack/
・『 救済リスト設定 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク 』
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/email-i/antispoof-rescue/

メールの受信許可については、4.5 回答者に「登録認証のお願い」メールが届きません。 も併せてご覧ください。


3.5 管理者に回答の通知メールが届きません。

iFADから通知メールを受信する場合、ご利用のメールサービスの設定によりメールが受信できないことがあります。
また、受信した通知メールが迷惑メールフォルダに振り分けられることがあります。メールが受信できない場合は迷惑メールフォルダを確認してください。

メールが受信できない、または、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合は、「inter-scc.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。

パソコンで通知メールを受信する場合は、ご利用のメールサービスのホワイトリストに「inter-scc.jp」ドメインを登録してください。
※ホワイトリストに登録する方法は、お使いのメールサービスによって異なりますので、システム管理者にご確認ください。

スマートフォンや携帯電話で通知メールを受信する場合は、受信許可リスト等で「inter-scc.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
※特定メールアドレスからのメールを受信するための設定方法は、通信事業者により異なります。

メールの受信許可については、4.5 回答者に「登録認証のお願い」メールが届きません。 をご覧ください。


4. 名簿(回答者)の管理について


4.1 回答者の方が番号、パスワードを忘れてしまいました。

リサーチ(アンケートや小テスト)の管理者にお問い合わせください。
管理者の方は、回答者のパスワードを変更した後、回答者に番号と新しいパスワードをお伝えください。


4.2 回答者のメールアドレスを確認したい。

回答者のメールアドレスを確認することはできません。ご了承ください。


4.3 回答者に設定するパスワードについて

回答者を登録する際は、実施するリサーチがパスワードを使用するしないにかかわらず、番号や名前と同様に、必ずパスワードを入力してください。
パスワードをご使用にならない場合は、任意の英数字をパスワードとして仮に設定してください。


4.4 名簿ファイル(CSVファイル)を利用して回答者を登録する際のCSVファイルのフォーマットについて

名簿ファイル(CSVファイル)のアップロードを利用して回答者を名簿に登録する際の名簿ファイルのフォーマットは、以下の通りです。(※は、任意の項目です。)

"回答者の番号", "回答者の名前", "回答者のパスワード", "回答者のメールアドレス(※)", "回答者の備考(※)"

例1)番号「001」、名前「SCC太郎」、パスワード「1234」、メールアドレス「○○○@×××.××」、備考「□□部△△課、男性」という内容で回答者を登録する場合

例2)例1でメールアドレスを登録しない場合(パスワードと備考の間はカンマが2つ必要です。)


4.5 回答者に「登録認証のお願い」メールが届きません。

iFADから「登録認証のお願い」メールを受信する場合、ご利用のメールサービスの設定によりメールが受信できないことがあります。
また、受信した「登録認証のお願い」メールが迷惑メールフォルダに振り分けられることがあります。メールが受信できない場合は迷惑メールフォルダを確認してください。

メールが受信できない、または、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合は、「inter-scc.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。

パソコンで「登録認証のお願い」メールを受信する場合は、ご利用のメールサービスのホワイトリストに「inter-scc.jp」ドメインを登録してください。
※ホワイトリストに登録する方法は、お使いのメールサービスによって異なりますので、システム管理者にご確認ください。

スマートフォンや携帯電話で「登録認証のお願い」メールを受信する場合は、受信許可リスト等で「inter-scc.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
※特定メールアドレスからのメールを受信するための設定方法は、通信事業者により異なります。

≪docomoの場合≫
受信設定にinter-scc.jpを登録してください。
詳しくは、以下のページを参照ください。
・『 迷惑メール対策の受信リスト/拒否リスト設定 | お知らせ | NTTドコモ 』
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/domain/index.html

≪auの場合≫
受信リストに部分一致にてinter-scc.jp登録してください。
その際、「必ず受信」にチェックを入れてください。
詳しくは、以下のページを参照ください。
・『 受信リスト設定 | 迷惑メールフィルター設定 | au 』
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/

≪SoftBankの場合≫
受信リストおよび救済リストにinter-scc.jpを登録してください。
詳しくは、以下のページを参照ください。
・『 受信許可・拒否設定 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク 』
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/mms/whiteblack/
・『 救済リスト設定 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク 』
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/email-i/antispoof-rescue/

メールの受信許可については、3.4 回答者にリサーチのお知らせメールが届きません。 も併せてご覧ください。


5. 管理者アカウントについて


5.1 管理者の方がユーザ名、パスワードを忘れてしまいました。

お手数ですが、iFADユーザサポートにお問い合わせください。


5.2 管理者アカウントでログインしようとしたところ、「現在ログイン中です。」とメッセージが表示されました。

iFADは、同一アカウントで複数人同時に操作することはできません。
また、前回の操作終了時にログアウトせずにブラウザを終了した場合も、このメッセージが表示されます。
他の人が利用していないことを確認の上「はい」ボタンをクリックして、ログインしてください。
(他に操作している人がいた場合、その人は強制的にログアウトされます。)