ログイン画面でユーザ名とパスワードを入力します。
正しいユーザ名とパスワードが入力されると、リサーチ一覧画面を表示します。
特定の回数以上ログイン認証に失敗すると、アカウントがロックされます。一定期間が経過した後で、再度ログイン認証を行ってください。
ログイン認証に失敗していないにも関わらずアカウントがロックされている場合は、お手数ですが弊社担当者まで連絡ください。
メニューの「新規登録」をクリックして、リサーチ新規登録画面を表示します。
新規登録をクリックすると、新しいリサーチを最初から作成します。何も設定されていないリサーチ作成画面を表示します。
登録済みリサーチを選択してコピーボタンをクリックすると、指定したリサーチの設定を引き継いで新しいリサーチを作成します。
指定したリサーチの設定を反映したリサーチ作成画面を表示します。
なお、リサーチをコピーした場合、リサーチ設定、集計設定、採点設定が引き継がれます。
フォームデザイナで作成した、または、リサーチ作成画面でエクスポートしたリサーチフォーム・データファイル(拡張子が.ifdのファイル)を指定して読み込みボタンをクリックすると、
読み込んだファイルから新しいリサーチを作成します。読み込んだファイルの設定を反映したリサーチ作成画面を表示します。
(例として新規作成ボタンをクリックした場合)
リサーチ作成画面の操作は 3.1 リサーチ作成 を参照してください。
「登録」ボタンをクリックすると、作成中のリサーチを登録します。リサーチが正常に登録されると、リサーチ登録完了画面を表示します。
リサーチ登録完了画面には、登録されたリサーチのURLが表示されます。このURLでリサーチを実施できます。
リサーチが正常に登録されると、リサーチは自動的に実施できる状態になります。
ユーザが運営するホームページなどからリサーチURLのリンクを張ると、回答を集めるための準備は完了です。
このURLにパソコンでアクセスするとパソコン用の画面が、携帯電話でアクセスすると携帯電話用の画面がそれぞれ表示されます。
パソコン用リサーチ画面
携帯電話用リサーチ画面
リサーチが登録されると、いつでも結果をダウンロードできます。
リサーチ一覧画面で各リサーチの右側にある結果のアイコンをクリックして、ファイルをダウンロードします。
「登録番号」、「登録日時」、「名前」、「番号」、回答内容が、リサーチ結果に含まれます。リサーチ結果は「iFADリサーチ結果」形式のCSVファイルです。
リサーチ結果に含まれる回答者の「名前」と「番号」は、お知らせメールを利用したリサーチ、または、認証で個人パスワードを利用したリサーチの場合に出力されます。
※回答数が多い場合は、ファイルがダウンロードされるまでに時間がかかることがあります。
登録されているリサーチを削除できます。
リサーチ一覧画面で削除したいリサーチを選択した後に「選択したフォルダ、リサーチを削除」アイコンをクリックして、リサーチの削除確認画面を表示します。
タイトル行(一番上の行)にあるチェックボックスを選択すると、全てのリサーチが選択されます。
「削除」アイコンをクリックすると、削除確認画面を表示します。
この画面で「削除」ボタンをクリックすると、選択したリサーチのフォームと回答を削除します。
ここで削除したリサーチを元に戻すことはできませんので注意してください。
メニューの「ログアウト」をクリックして、iFADログイン画面に戻ります。
iFADの操作を終えた後は、必ずログアウトしてください。
ログインした状態では、いつでも新たなリサーチ実施やリサーチ結果確認、パスワード変更等ができてしまいます。
そのため、iFADを使わない時は、ログアウトするようにしてください。