導入事例

池田病院 健康管理センター池田病院 様

集合写真:池田病院 様

サービスを導入したことで、当院で健診を受診する企業が増えました。
料金プランもリーズナブルで分かりやすく、大変満足しています。

池田病院様は、年間約10万人の受診者が健診に訪れる、東海屈指の総合病院です。
経鼻内視鏡専用検診車を世界で初めて導入し、病院(診療)・健診(予防)・老人医療を柱にした医療サービスを通じて、日々地域医療に貢献されています。

導入事例インタビュー

画像:事務課長 牧野 智也様
事務課長:牧野 智也様

現在のご利用状況についてお聞かせください
牧野様:健診に来られる受診者様に、ストレスチェックを一緒に受検していただく運用を行っています。SCC様に手配いただいた専用のマークシート用紙に回答を記入してもらい、健診時に回収、といった流れです。
うちでは、ほぼ全ての受診者様が「紙受検」です。「Web受検」は、健診をご利用されない一部の企業様にご利用いただいています。
受検率はどのくらいでしょうか
牧野様:マークシートは必ず私どもが回収しますので、受検率は平均すると95%くらいでしょうか。かなり高い数字だと思います。ほぼ100%の企業様も中にはいらっしゃいます。
マークシートの場合は、どうしても記入漏れなどのイレギュラーなケースが発生してしまいますが、職員がエラーの内容を1件1件確認していることもあって、この高い受検率が保てていると思います。

画像:マークシート読み取り機
マークシート読み取り機

画像:封入封かん機
封入封かん機

SCCのサービスを選ばれた理由は何ですか
牧野様:ストレスチェックWebサービスとの出会いは、「第56回日本人間ドック学会学術大会」の出展ブースに訪問したことがきっかけでした。当時私どもはWebと紙の両方が使えるサービスを探しており、SCC様のサービスはそのどちらの機能も非常に充実していました。
また料金プランも、Webか紙かに関わらず「受検者1名につきいくら」と非常に分かりやすく、他社と比べても非常にリーズナブルでした。
講習セミナーや必要な機材の手配などの面もサポートしていただき、そういった諸々の対応から、最終的には院長が太鼓判を押して、満場一致でSCC様のサービスを採用させていただきました。

Webでのサービスを売りにされていますが、
実は紙媒体の運用も大変優れています

利用してみて良かった点はございますか
牧野様:「SakuSakuストレスチェックWebサービス」というサービス名にもあるように、「Web」でのストレスチェックを売りに展開されているようですが、実は紙運用を支える機能面も大変優れていると思います。
これは実際にあったことなのですが、他人のマークシートをコピーして名前を書き換えて受検されたケースや、昨年のマークシートを使って受検される、といった特殊なケースがありました。こういったケースだと目視確認だけでは中々気づくことが出来ませんが、システム側できちんと読み込みエラーとなってくれたおかげで、私どもも問題に気づくことができました。
ストレスチェックは個人情報の中でも特にデリケートな情報を扱っていますから、他人の回答と取り違えてしまうことが絶対に許されない業務です。実際に業務を行う中で、読み込み時の厳重なチェック機能には非常に助けられています。
高い受検率を支える土台に、SCC様の質の高いサービスがあると思っています。

専用のマークシート回答紙
専用のマークシート回答紙

池田病院の皆さま、どうもありがとうございました。
池田病院様は大量のマークシートを一度に読み込む必要があったため、専用のマークシートと読み取り機を導入されましたが、少人数で紙運用をされる場合は、回収したマークシートを見ながら実施事務従事者が代理入力できる機能もあるんですよ!
紙運用も小規模~大規模まで幅広くカバーできるサービスとなっております。ぜひお気軽にお問合せください。

施設紹介

池田病院

池田病院外観(左)/健康管理センター待合室(右)

池田病院様では、健康管理センターにて人間ドック・専門ドックほか各種の健康診断を行っています。
年中無休の救急病院と介護老人保健施設「博寿園」、さらに健康管理センター「池田病院検診部」の3施設を設置し、『専門医療』と『予防医療』、『リハビリテーション/看護/介護』の総合面から地域医療に貢献されています。
また、健康管理センターでは、健診専門施設として最新鋭の検査機器と各専門医による診断ともに、『健診バス』とよばれる検診車で出張検診を行っています。

名称 池田病院
所在地 〒411-0945
静岡県駿東郡長泉町本宿411の5
TEL:055-986-1212
病床数 110床
診療科目 消化器外科・消化器内科、内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、婦人科、放射線科、脳神経外科、禁煙外来

※本事例は2018年2月取材時の内容です。
※本事例中に記載の固有名詞等の一部内容は掲載当時のものであり、変更されている可能性があります。