当社の保有する個人情報に関し、「個人情報の保護に関する法律」(以下「法」といいます。)で「公表等」を義務付けられている事項について以下のとおりお知らせいたします。
1. 個人情報取扱事業者の名称及び、個人情報保護管理責任者
株式会社SCC
個人情報保護管理責任者
管理本部 本部長 大下 昌弘
2. 個人情報の利用目的
当社は、次の利用目的の範囲内で個人情報を利用いたします(法18条第1項)。
(1)事業内容
- a. 顧客要求事項に基づくソフトウェアの設計・開発・保守
- b. ソフトウェアの設計・開発とそれに伴うサービス提供
- c. システムの運用管理・監視業務及びIT基盤構築に関する業務サービス
- d. メディカル、ヘルスケア、メンタルヘルス分野におけるクラウドサービス
- e. セキュリティコンサルティング及びセキュリティ教育サービス
- f. 遠隔教育システムやeラーニングシステム等の教育クラウドサービス
- g. IT関連教育コンテンツの提供
- h. 専門学校事業
(2)利用目的
No. | 個人情報の類型 | 利用目的 |
1 | 当社の情報サービス業務(ソフトウェアの設計・開発)の契約に伴って取得した個人情報 | 契約上の権利義務の履行および当社の商品・サービス等のご案内のため |
2 | パソコン機器の販売業務に伴って取得した個人情報 | 商品の販売、サービスの提供その他それらに付随する諸対応のため |
3 | 当社のセキュリティコンサルティング及びセキュリティ教育業務に伴って取得した個人情報 | 契約上の権利義務の履行および当社の商品・サービス等のご案内のため |
4 | 当社の出版業務、インターネットによる書籍販売業務に伴って取得した個人情報 | 新商品、新サービス、優待などに関する情報のご送付、ご案内また商品の販売、サービスの提供その他それらに付随する諸対応のため |
5 | ネットワークによる双方向通信遠隔授業整備事業 | 資料のご送付、ご案内、その他それらに付随する諸対応のため |
6 |
当社への採用選考にエントリーする方、採用に関する 情報の提供を希望する方に関する個人情報 |
本人の採用選考の手続きのため |
7 | 当社の従業員に関する個人情報 | 従業員に対する人事管理、給与管理、福利厚生、健康管理、 教育/研修、緊急時対応、セキュリティ管理、社内広報のため |
8 | 防犯用録画装置で取得した写真及び映像 | 避難等非常事態発生時に原因究明のため |
9 | 当社が運営する専門学校への入学を志願する方、入学に関する情報の提供を希望する方に関する個人情報 | 入学志願者の管理のため 資料の発送、問い合わせへの回答のため |
10 | 当社が運営する専門学校の在校生に関する個人情報 |
在校生の受講状況の確認、指導要録の作成のため 緊急時の連絡、在校生の教育上の報告のため |
11 | 当社が運営する専門学校の卒業生に関する個人情報 | 各種証明書発行の基礎データとして利用するため |
12 | その他当社へお問合せいただいた方の個人情報 | 当該お問合せ内容の確認、回答のため |
(3) 「共同利用」に関する事項(法第23条第4項、法第23条第5項)
♦当社は、eDCグループ教育機関(北海道情報大学及び電子開発学園(※))の間で当社が運営する専門学校の在校生及び卒業生の個人データを共同して利用いたします。
※電子開発学園とは、学校法人電子開発学園が設置する専門学校、学校法人電子開発学園九州が設置する専門学校、メディア教育センター及び学園本部、株式会社エスシーシーが設置する専門学校(名古屋情報メディア専門学校、名古屋医療情報専門学校)を総称した名称です。
♦共同して利用される在学生及び卒業生の個人データの項目は次のとおりです。
氏名 | 性別 | 生年月日(年齢) | 学校名 | 学科・学年 |
成績 | 取得資格 | 就職先 | 出欠状況 | 休退学状況 |
♦共同利用の目的は次のとおりです。
利用する者の範囲 | 利用目的 |
北海道情報大学 | 電子開発学園の専門学校に設置されている大学併修学科に在籍する学生の基本情報や成績情報を大学と共有するため |
電子開発学園 | 電子開発学園の専門学校全体の個人データを集計・統計し、教育効果の測定や教育手法の改善などに役立てるため |
3. 個人情報の管理
当社では、ご本人より取得させていただいた個人情報を適切に管理するため、次のような組織的、人的、物理的、技術的安全措置を講じています。
- 個人情報保護方針の公表および情報資産保護に関する社内規程の整備
- 定期的な従業員教育を通じた情報取扱ルールの徹底およびルール遵守状況の定期点検
- 情報を取り扱う区域の管理、情報を取り扱う機器・電子媒体等の盗難等の防止のための対策実施
- 社外からの不正アクセス対策としてファイアウォール設置、社内でのデータアクセス制限・ログの取得、サーバやPCのマルウェア対策実施
4. 個人情報の第三者提供について
当社では、ご本人より取得させていただいた個人情報を適切に管理し、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。ただし、次の場合は除きます。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれのあるとき
5. 保有個人データの安全管理のために講じた措置
保有個人データの安全管理のために講じた措置につきましては、個人情報の取扱に関する苦情の申し出先(個人情報お問い合わせ窓口)にお問い合わせいただければ、お知らせいたします。
6. 保有個人データの「開示等のご請求」に応じる手続き等に関する事項
当社では、法第29条その他の規定等の定めるところに従い、次のように照会方法等(以下「照会要項」といいます)を定め、当社の保有個人データに関する、 ご本人またはその代理人からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止(以下「開示等」といいます)のご請求を受けた場合には、この照会要項に則り必要かつ 合理的な範囲でご対応させていただきます。なお、照会要項に適合しないご請求につきましては、これをお断りする場合がございますので、あしからずご了承ください。
7. 「苦情」の受付に関する事項
「苦情」の受付窓口に関する事項(法第24条第1項第4号、施行令第5条、法第31条)
個人情報の取扱に関する苦情の申し出先
〒164-8505 東京都中野区中野5丁目62番1号
株式会社SCC 「個人情報お問い合わせ窓口」
TEL:03-3319-4301、FAX:03-3319-6999
E-mail : p-info@scc-kk.co.jp
受付時間 9:00~12:00、13:00~17:30
※ ただし、会社休日は除きます
当社が運営する専門学校に係わる個人情報の取扱いに関する苦情の申し出先
〒456-0062 名古屋市熱田区大宝4丁目19番14号
名古屋情報メディア専門学校、名古屋医療情報専門学校 総合事務局「個人情報ご相談窓口」
TEL:052-681-9500 FAX:052-671-6867
受付時間 9:00~12:20、13:30~17:20
8. 弊社の属する「認定個人情報保護団体」の名称及び苦情の申し出先
認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先は以下の通りです。
(1) 認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
(2) 苦情解決の連絡先
個人情報保護苦情相談室
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
フリーダイヤル:0120-700-779